初心者向け,ウイスキーロックがきついと感じた時の解決法は?

ロックで注がれたウイスキーについて悩んでいる男性

本記事では、過去にストレートやロックでウイスキーが飲めなかった管理人の経験をもとに、以下留意点を明確にしながら説明させていただきます。

  • ロックで飲むのがキツイ方へアドバイス
  • ロックで飲むのに適しているウイスキー銘柄
  • 管理人もロックで飲めなかった経験あり
目次

ウイスキーのオンザロックについて

ウイスキーのオンザロックスはきつい?

Whiskey on the rocks—氷を入れて楽しむウイスキー。

この飲み方は、ウイスキーの奥深い風味と香りを際立たせ、その本質を引き出します。しかし、なぜこのスタイルが強い印象を与えるのか、初心者にとっては少し謎めいているかもしれません。

ウイスキーロックがきついと感じる理由①『アルコール度数が高く、刺激がきつい』

私が飲めるようになった理由というのはアルコールの刺激に慣れたこれに尽きます。

喉を焼ける様な感覚が厳しいと言う方も多いと思います。実際に飲みすぎてノドがガラガラになったこともあります・・・。

しかし、ロックはアルコールの刺激もありますが、強烈なウイスキーの濃厚な味を味わうことが出来るため、飲める様になっていただきたい。

そのため、本ページの後半でお伝えする銘柄をまずは最初にお試しいただきたいです。

ウイスキーロックがきついと感じる理由②『口に含む量やペース配分を間違えている可能性』

特にストレートで飲む時に気を付けてほしいのですが、口に含んでいる量はほんの少しです

またロックやストレートで飲む時は、最初のうちは牛乳、慣れてきたら水などのチェイサーを常備して、ウイスキーと交互に飲むクセをつけましょう。

最初のうちは、舐める感覚に近いです。

気づいたらテキーラのショットでも簡単に飲める様になっているはずです。(アル中)

オンザロックスのスタイルについて

ウイスキーを「ストレート」で飲むとは、氷や水を加えずにそのまま飲むことですが、一方で、「オン・ザ・ロックス」とは、ウイスキーに氷を加えて飲むスタイルを指します。

氷はウイスキーを冷やすだけではなく、融解することで少しずつ水分を加え、アルコールの刺激を和らげ、味わいや香りが変化することを可能にします。

ただし、この飲み方は、ウイスキーのアルコール度数が高いため、初めて飲む人には強く感じることがあるでしょう。

味のグラデーション

氷がウイスキーと触れ合いながら溶ける過程で、味わいの変化が起きます。冷たさは舌の感覚を鈍らせるため、アルコールのピリッとした感触が際立ちます。

しかし、温度が下がるにつれて、ウイスキーの中に閉じ込められていた香り成分が解放され、さまざまな香りが広がります。これには、果実や木の香り、そして熟成中に樽から抽出される香ばしいアロマが含まれることがあります。

ウイスキーの各産地ごとの香りについて

ウイスキーは、その産地や製造過程によって、多様な風味と香りのプロファイルを持っています。

スコットランドのスペイサイド産ウイスキーは、しばしば甘く芳醇な香りが特徴ですが、

アイラ島産のものはピートの燻し香が特徴的です。

バーボンには、独特の甘みとバニラのような香りがあります。

それらを氷の上で楽しむことは、これらの個性を異なる角度から味わうことにつながります。

加水することで開く香り

ウイスキーの香りを深く理解するために「ノーズ」、つまり香りをかぐことから始まります。

氷を入れたウイスキーの香りは、氷が溶けるにつれて変化します。冷えた状態ではアロマが閉じ込められ、氷が溶けるとともに次第に香りが開放されます。

飲み手は、ウイスキーの温度と香りの変化を注意深く観察することで、全ての微妙な違いを感じ取ることができるのです。

具体的なウイスキーのロックがきつい場合の対処方法は?

  • チェイサーの用意
  • 飲み方の変更

シンプルにこの2点ぐらいしかないと思います。

①飲み方を変える

ウイスキー・オン・ザ・ロックスと、水やソーダを加えて楽しむウイスキーの飲み方とでは、風味や飲み心地に大きな違いが生じます。

一般に、オン・ザ・ロックスでウイスキーを飲む場合、飲みなれていないとアルコールの刺激がかなりキツイものになると思います。

対照的に、水やソーダを加えると、アルコール度数が薄まり、ウイスキーの香りや味わいが穏やかに変化することで、特に初心者にとってアクセスしやすくなる場合があります。

水割りの方法について

ミズワリは、ウイスキーに冷水を加えて飲む日本発祥の方法で、ウイスキーの香りを和らげながら、風味の広がりを楽しめます。この方法でウイスキーを飲む場合の手順は以下の通りです。

  1. グラスに氷を入れます。ここでは、ウイスキーと水の比が1:2または1:3になるようにします。
  2. 氷がグラスに馴染んだら、ウイスキーを注ぎます。
  3. ウイスキーを氷に回しかけるように静かに注ぎ、馴染ませます。
  4. 冷たい水をゆっくりとウイスキーに注ぎます。
  5. バースプーンなどで軽くかき混ぜることで香りと風味を引き出します。

この際、水の量を加減することによって、自分好みの味わいや強さに調節することができます。

ソーダ割の場合は1:4ぐらいを狙いましょう。詳細は好みのウイスキーでハイボールをもっと楽しもう!初心者目線のおススメ

チェイサーの用意

基本的にウイスキーを飲んだら、次チェイサーを飲むようにしましょう。(交互に)

具体的なチェイサー選定については後述しています。

理由は言わなくても分かると思いますが、アルコール度数が高いので、血中のアルコール濃度を一気に高めないため、口腔内の刺激を和らげるため、等など色々あります。

チェイサーに使うのはミネラルウォーターが基本ですが、前述した牛乳などの乳製品は刺激を軽減するので、相性ばっちりです。ウイスキー自体を牛乳で割っても美味いですからね。

ウイスキーをオンザロックで飲む時のグラスについて

ウイスキー・オン・ザ・ロックスを堪能するにあたって、適切なグラスの選択は極めて重要です。

ウイスキーの味わいと香りを左右し、氷との接触面積や温度、希釈の度合いに影響を与えるからです。ここでは、ウイスキー・オン・ザ・ロックスに推奨されるグラスの種類と、それらの選択理由を紐解きます。

定番のロックグラス

オールドファッションドグラス
オールドファッションドグラス

まず、氷が入ったウイスキーを飲む際の定番とも言えるグラスは、ロックグラス(オールドファッションドグラスとも称される)です。

このグラスは底が広くて厚く、重厚感があります。ロックグラスの幅広い底面は、氷が溶ける速度を適度に保ち、ウイスキーに適切な冷たさをもたらします。

また、その形状はウイスキーと氷の接触面積を増やし、一定の希釈速度を保持することに寄与します。重量感のある底はグラスを安定させ、贅沢にリラックスして飲むシチュエーションに適しています。

テイスティンググラス

テイスティンググラスといちご
テイスティンググラス

次に、味わい深いウイスキーを丁寧に楽しむためには、テイスティンググラス(ノージンググラスとも言う)も適しています。

このグラスは、下部が広がり、上部に向かって細くなる形状をしており、香りを集める構造になっています。ウイスキー・オン・ザ・ロックスをこのグラスで飲む場合、氷は一切使わずに冷やしたウイスキーを注ぎます。

この方法は香りのエッセンスを逃さずに堪能することを可能にし、純粋なアロマプロファイルを探求するのに理想的です。

気温の高い季節に特に適している

ウイスキーを氷でゆっくりと冷やすことは、気温の高い季節に特に適しており、氷が溶けるにつれてゆっくりとウイスキーが薄まり、変化するフレーバーを味わう楽しさを提供します。

この点で、適度に厚みがあり、広い面積を持つ氷を使うことが推奨されます。表面積が大きい氷は溶ける速度が遅く、ウイスキーが急激に希釈されることを防ぎます。

ウイスキーのオンザロックスで使用する氷について

ウイスキー・オン・ザ・ロックスを最適に楽しむためには、グラスの形状だけではなく、氷の種類にも注意を払うことが求められます。

市販のアイスキューブを使う方も多いですが、大きな氷の塊や球形のアイスボール、または専用のアイスモールドで作った特大サイズの氷を使うことで、ウイスキーに冷たさを加えつつ、その風味とアロマを保持することができます。

もしウイスキーにハマってきていて、よりこだわりたいと思った人は、自分でブロック氷をカッティングしてみるのも一つの楽しみ方です。

管理人が使用しているグラスは?

管理人が使用している切子グラス
管理人が使用しているグラス

私はいただき物ですが、切子グラスを使用しています。田島硝子さんが出している、富士山グラスもいずれ購入予定です。

オンザロックスの飲み方については、注いでから時間とともにグラデーションを楽しむものと思っています。

そのため、グラスに関しては、『なるべく見ていて飽きないグラス』がより楽しむコツかな?と思ってます。

田島硝子さんの富士山ロックグラス
管理人が購入予定の田島硝子さんの富士山ロックグラス

オンザロックスに最適なウイスキーの銘柄について

ウイスキー・オン・ザ・ロックスを楽しむためには、適切なウイスキーブランドの選択が必要です。氷を加えるとウイスキーの風味が変化し、スムーズさや複雑さ、コストパフォーマンスが際立ちます。

以下は、初心者から熟練者まで、価格に見合った素晴らしい体験を提供するウイスキーブランドのリストです。

バッファロー トレース(Buffalo Trace) 

バッファロー トレース(Buffalo Trace) 
バッファロー トレース(Buffalo Trace) 

バッファロー トレースは、入門用に最適なバーボンです。比較的安価でありながら、キャラメルやバニラのようなクラシックなアメリカンウイスキーの風味を感じることができます。氷を加えることで、甘い香りとスパイシーな余韻が引き立ちます。

ジェイムソン(Jameson)

ジェーイムソン(Jameson)
ジェイムソン(Jameson)

 アイリッシュウイスキーの代表格であるジェームソンは、滑らかでフルーティーな風味が特徴です。氷と合わせることで、穏やかな甘さが際立ち、飲みやすいウイスキー・オン・ザ・ロックスとしておすすめです。

クライゲラキ(Craigellachie)13年 

クライゲラキ(Craigellachie)13年
クライゲラキ(Craigellachie)13年

独特な硫黄系の風味が特徴のクライゲラキは、癖がありつつもバランスの取れた味わいです。13年熟成のものは、氷を加えることでその複雑さが和らぎ、新たな風味の側面を楽しむことができます。

ラフロイグ(Laphroaig)10年 

ラフロイグ(Laphroaig)10年 
ラフロイグ(Laphroaig)10年 

強烈なピートの香りと煙たい風味が特徴的なラフロイグは、ウイスキー愛好家にはたまらないアイテムです。オン・ザ・ロックスで楽しむと、冷たさがピートの強烈さを和らげ、異なる角度からの味わいを提供します。

グレンモーレンジ(Glenmorangie)オリジナル

グレンモーレンジ(Glenmorangie)オリジナル
グレンモーレンジ(Glenmorangie)オリジナル

 フルーツと花の香りが豊かなグレンモーレンジのオリジナルは、オン・ザ・ロックスに最適です。繊細な甘さと柔らかな口当たりが、氷によって引き立てられます。

エンジェルズ エンヴィ(Angel’s Envy) 

エンジェルズ エンヴィ(Angel's Envy) 
エンジェルズ エンヴィ(Angel’s Envy) 

ポート樽で後熟されたバーボンであり、その豊かなフルーツの風味と滑らかさは、氷を伴うとより一層強調されます。中価格帯でありながら、上質な味わいが楽しめる選択肢です。

ニッカ コーヒー グレーン(Nikka Coffey Grain) 

ニッカ コーヒー グレーン(Nikka Coffey Grain) 
ニッカ コーヒー グレーン(Nikka Coffey Grain) 

コーヒー式蒸溜器で作られたこの日本ウイスキーは、バニラやトフィーのような甘い香りが特徴です。オン・ザ・ロックスでは、そのスムーズでリッチな風味がより際立ちます。

マッカラン(The Macallan)12年 シェリーオーク

マッカラン(The Macallan)12年 シェリーオーク
マッカラン(The Macallan)12年 シェリーオーク

 シェリー樽で熟成されたマッカランは、豊かな果実味とオークの風味があり、多くのウイスキー愛好家を魅了します。氷の冷たさがその複雑性を引き出し、風味の深みを感じさせます。

これらのウイスキーは、それぞれ異なる風味や特性を持っており、氷を伴うことで異なる側面が明らかになります。

ウイスキー・オン・ザ・ロックスを楽しむ際には、個人の味の好みや求める体験に応じてこれらのブランドから選択することが大切です 。

各ブランドのスムーズさや複雑さ、そして価格を考慮に入れ、幅広い選択肢の中から最適なウイスキーを選ぶことができるでしょう。

管理人が上記銘柄でウイスキーロックがきつい時に飲むとしたら?

  • コスト面を考えるならジェイムソン
  • 無難なのはグレンモーレンジィ
  • ラフロイグは上級者向けなので、初心者は飲まない様に

一般的なチェイサーとは?また選び方について

ウイスキーをオン・ザ・ロックスで楽しむ際に、一口飲んだ後の口直しとして何を選ぶかは、飲む楽しみを大きく左右する要素の一つです。チェイサーとして最も一般的な選択肢は水、ビール、ソフトドリンクなどがありますが、ウイスキーとの組み合わせを考慮したチェイサーの選び方を紹介します。

当たり前だが基本的には水

まず、純粋にウイスキーの味を堪能したいと考えるなら、チェイサーとして最もシンプルでありながら効果的なのはです。

水を少量飲むことで、口内を中和し、ウイスキーの強烈なアルコール感をやわらげることができます。

また、次に飲むウイスキーの香りや味わいをよりクリアに感じることができるようリセットする効果があります。特に炭酸水は、その爽快感が加わることで、さらにパレットをリフレッシュします。

チェイサーにビール?

次にビールをチェイサーとして選ぶ場合、ビールの種類によってウイスキーとの相性が異なります。

例えば、ラガーはその軽やかな口当たりで、ウイスキーの重厚感を中和し、飲酒のペースを調節するのに役立ちます。

一方で、エールやスタウトのような濃厚なビールは、ウイスキーと同じく味わい深いものを求める人に適しています。

特にスモーキーなアイラモルトのウイスキーと、焦がしトーストやチョコレートのノートを持つスタウトビールは、リッチな味わいの組み合わせを楽しむことができます。

各種ソフトドリンクについて

ソフトドリンクをチェイサーに選ぶ際には、その甘さがウイスキーの刺激を和らげる役割を果たします。コーラやジンジャーエールは特に、スパイシーなバーボンや甘みを持つアメリカンウイスキーと組み合わせることで、デザートのような風味の楽しみ方が提供されます

また、レモンやライムのような柑橘類のソーダは、フルーティなノートを持つスペイサイドウイスキーや、フレッシュなアイリッシュウイスキーと相性が良く、清涼感を与えてくれます。

好みの問題ですので、自分にあった選択を

これらの選択肢の中で、チェイサーをどう選ぶかは個人の好みに依存しますが、ウイスキーをオン・ザ・ロックスで楽しむ際には、ウイスキーの種類や、その日の気分、飲酒の状況などを総合的に考慮し、適切なチェイサーを選ぶことが大切です。

例えば、リラックスしたい夜にはソフトドリンク、食事と共に楽しむなら炭酸水、そして長い時間をかけてじっくりとウイスキーを味わいたい時にはビールが良いチョイスとなるでしょう。

リフレッシュ以外の目的

また、チェイサーの役割は口の中をリフレッシュするだけではありません。ウイスキーのあとに選ぶ飲み物は、そのウイスキーの体験を補完し、また新たな味わいの発見につながることもあります。

例えば、ピートを効かせたスモーキーなウイスキーの後に飲むラガービールは、ウイスキーが持つ燻した味わいを引き立て、口直しとしてだけでなく味覚の旅をさらに豊かにしてくれるでしょう。

ウイスキーのオンザロックスに関するQ&A

Q1: ウイスキーオンザロックスに最適な氷の種類や大きさは何ですか?

A1: ウイスキーオンザロックスに使用する氷には、特に適した種類や大きさがあります。

表面積が大きい氷は溶けやすく、ウイスキーを早く薄めてしまうため、小さなものよりも大きな氷の方が好まれます。

大きなキューブ氷や球状のアイスボールが理想的で、溶ける速度が遅く、飲み物を冷やしながら味をじっくり楽しむことができます。

また、砕いた氷は素早く冷却することができますが、一方でウイスキーの味を急速に薄めてしまうことも覚えておく必要があります。

Q2: ウイスキーオンザロックスを飲むのに最適なタイミングはありますか?

A2: ウイスキーオンザロックスを飲む最適なタイミングは、氷が溶けすぎる前に飲み始めることです。氷が溶けて水分が増えるとウイスキーの風味が薄れてしまいます。

一般的には、氷を入れてから少し待ってから飲むことで、冷たさと風味のバランスを取ることができます。

しかし、氷が溶けて味のグラデーションを感じることが出来るのがオンザロックのだいご味ではないでしょうか?

Q3: ウイスキーオンザロックスの味と香りを最適に保つ方法は?

A3: ウイスキーオンザロックスの味と香りを最適に保つためには、まず品質の良い氷を使うことが重要です。

蒸留水で作られた透明で無味無臭の氷は、ウイスキーの風味を損なわずに冷却効果を提供します。

ウイスキーを注ぐ際には、グラスを少し冷やしておくと香りが引き立ちます。

また、飲むペースを一定に保ちながら氷が溶ける様子を観察することで、ウイスキーの変化を楽しむことができるでしょう。

氷が早く溶けるのを避けるため、飲み物を飲む間はグラスを握る手を下にしたり、グラスを常に動かし続けるのを避けることも、風味を保つ一つの方法です。

ウイスキーオンザロックスのまとめ

ウイスキーオンザロックスは多くのウイスキー愛好家にとって、その強さと純粋なフレーバーを楽しむための選択肢として人気があります。

氷がウイスキーの温度を下げることで、シャープなアルコール感が和らぎ、アロマのニュアンスが変化します。

ウイスキーと氷の相互作用により、味わいの深みが増す一方で、氷が溶けるにつれてウイスキーの濃度が低下し、それぞれの風味が薄まる可能性があるため、氷の量やタイミングを自分の好みに合わせて調整するのが肝心です。

ウイスキーの世界は広大であり、一つの「正解」は存在しません。それゆえ、与えられたガイドラインの範囲内で、様々な種類のウイスキー、氷の形状、グラスの種類、そして飲み方を試しながら、自分にとって理想的なウイスキーオンザロックスの体験を見つけ出す旅を楽しんでいただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次